桜染め
桜色のシルクネクタイ
コーディネートにさりげなく優しいアクセントを添える、桜染のネクタイ。
以前リリースした桜染のネクタイに加えて、経糸・緯糸どちらも桜染の糸を使ったネクタイをお届けいたします。
ビジネスシーンに限らず、華やかなお祝いの席やイベントにもピッタリの、美しい桜色のネクタイ。
桜のピンクの華やかさは、全ての人を受け入れ、元気づけてくれる力に溢れており、人の和を大切にする心が宿っています。
桜色のネクタイが胸元を彩ることで、自身も周りもリラックスした優しい気持ちへと導きます。
柔らかく美しい桜染の発色をお楽しみください。
日本人が愛してやまない「桜」
小さく薄い花びらに、柔らかな淡いピンクの「可憐な花」の桜は、寒い冬があけ春の到来を感じさせる「春を象徴する花」であり、開花から2週間もすれば散ってしまう「儚く美しい花」です。
お花見は、平安時代の嵯峨天皇が毎年、天皇主催の花見を開催することになったことが起源と言われています。
その後、貴族から庶民へとお花見の文化は徐々に浸透し、お花見と桜は国民に愛されるようになっていったと考えられています。
東京九段にある成和株式会社の周りにも多くの桜の木があり、春は桜を楽しむ人々でいっぱいに。
春の訪れを感じさせる、季節を楽しむイベントの一つですね。
桜ネクタイのこだわり
今回、特別企画として、古くから日本人に愛される「桜」に着目し、ご協力と技術を集結して桜染ネクタイを作りました。
独自の方法で桜の木から染料を抽出した草木染めは「桜染」と呼ばれています。
桜の自然由来の染料のみで淡い桜色に染めた糸を使用し、成和の製織工場でネクタイ生地に織り上げています。
糸を染め上げた工房は、春の桜・秋は紅葉と古き良き街並みを残す街も人も懐かしい場所、福岡県朝倉市秋月にある『工房夢細工』。
どの材料をどのように煮出せば桜のピンクに染まるかと実験と試行錯誤を重ね、桜が咲く直前の蕾がついた小枝から取り出す技術を編み出した、日本初の素晴らしい技術を持つ工房です。
2/19販売開始!
経糸・緯糸に桜染のシルクを使用したシリーズ
経糸・緯糸ともに桜染の糸を使用したネクタイと蝶ネクタイを、新しくリリースいたします。
細く繊細な糸で織った生地で、独特な透け感があるのが特徴です。柄を作る緯糸が透け、うっすらとストライプを作り、より繊細な表情をお楽しみいただけるシリーズです。
緯糸に桜染のシルクを使用したシリーズ
2024年にリリースしたネクタイです。
工房夢細工さんのご協力のもと糸を幾度も重ねて染め上げた、貴重な桜染の糸。
最大限に美しく魅せるため、経糸には白を使用しています。
シルクの光沢を持つ白にピンクが重なることで、
ほんのりと淡く光るような、優しいピンク色のネクタイに仕上がりました。
グラデーションストライプ
グラデーションチェック
シャドー格子ドット
バスケット小紋
花小紋
グラデーション小紋
マイクロ
シャドー花小紋
ストライプ
シャドー格子ドット
シャドー花小紋
ドット
ソリッドドット
ソリッド千鳥
小紋
小紋
小紋
ストライプ
ストライプ
ストライプ
ソリッドストライプ
ソリッドストライプ
ソリッドストライプ
グラデーションドット
グラデーションドット
グラデーションドット
フォーマルストライプ
フォーマルストライプ
フォーマル格子
フォーマルグラデーションチェック